キングオブコント2025 青色1号カミムラの刺さる名言3選!コント師の本質とは?

キングオブコント2025で注目を集めているお笑いトリオ・青色1号。

その中でも特にユニークな存在感を放つのが、ネタ作りを担当するカミムラ(上村典弘)さんです。

今回は、カミムラさんの心に刺さる名言を3つ紹介し、彼が考えるコント師の本質に迫ります。

目次

カミムラさんのプロフィール

カミムラさんのプロフィールを簡単にみていきましょう。

プロフィール
  • 本名:上村典弘
  • 1990年6月7日生まれ
  • 東京都足立区出身
  • 身長185cm、体重78kg
  • 血液型B型
  • 日本大学文理学部体育学科卒業後、2014年に太田プロダクションの養成所「太田プロエンタテイメント学院」に入学
  • 趣味・特技は野球(13年間)、レトロビン収集、野良猫探し

2017年に青色1号がトリオとして結成されて以来、ネタ作りの中心として活躍しています。

独特の感性と鋭い観察眼を持ち、日常の些細な出来事をコントに昇華させる才能に定評があります。

「世代交代だよ!」カミムラの堂々たる宣言

それでは、刺さる名言をひとつずつみていきましょう!

2025年キングオブコント決勝進出を果たした際、カミムラさんは次のように宣言しました。

「世代交代だよ!」

出典:QJ Web

「この中にライバルはいますか?」という質問に対し、同じトリオの「や団」を挙げてこう答えたのです。

この発言は場を大いに盛り上げ、他の芸人たちからも反響がありました。

この言葉には、青色1号の勢いと自信、そして業界に新風を吹き込もうとする意気込みが感じられます。

若手芸人としての覚悟と、ベテラン芸人への挑戦状とも取れるこの発言は、カミムラさんの芸人としての強い意志を表しています。

「面白いネタは一発目から雰囲気がある」カミムラのネタ作り哲学

出典:お笑いナタリー

続いて、ふたつめの名言をみていきましょう。

カミムラさんは、ネタ作りについて次のような持論を持っています。

「いいネタは一発目から雰囲気がある」

出典:logirl

この言葉は、カミムラさんのネタ作りに対する鋭い洞察力を示しています。

ボケ担当として、また青色1号のネタ作りの中心として、彼はネタの質にこだわり続けています。

この発言からは、カミムラさんが直感的にネタの良し悪しを判断する能力を持っていることがうかがえます。

また、ネタの初動の重要性を認識し、そこに注力していることも分かります。

この姿勢が、青色1号の高いクオリティのネタを生み出す原動力となっているのでしょう。

「結局、ネタが面白いのがカッコいい」カミムラの芸人としての美学

刺さる名言みっつめです!

カミムラさんの芸人としての美学が端的に表れているのが、この言葉です。

「結局、ネタが面白いのがカッコいい」

出典:logirl

この発言は、カミムラさんがお笑い芸人としての本質を何よりも大切にしていることを示しています。

芸人としての外見や人気ではなく、ネタの面白さこそが最も重要だという彼の信念がここに表れています。

この考え方が、青色1号のコントの質の高さや、常に新しいネタに挑戦し続ける姿勢につながっているのでしょう。

まとめ

カミムラさんの3つの名言から、彼のコント師としての本質が見えてきます。

それは、新しい世代の代表としての自覚、ネタ作りへの鋭い洞察力、そしてお笑いの本質を追求する姿勢です。

これらの要素が、青色1号の独自性と魅力を形作っているのでしょう。

キングオブコント2025では、カミムラさんを中心とした青色1号が、どのような新しい魅力を見せてくれるのか、大いに期待が高まります。

青色1号の今後の活躍に注目していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次